再生回数をアップするには

再生回数をアップするには、見てみようと視聴者に思ってもらわなくてはなりません。そのためにはタイトルが非常に重要なポイントになります。
例えば、公園でファミリーが遊んでいる動画を作った場合にタイトルは何にすれば良いでしょうか。

普通は家族が公園で過ごす、または、家族が公園で遊ぶ、ぐらいでしょうか。
しかし、そのタイトルですと、家族と公園で検索して探される事になると思いますが、たくさんの検索結果にひっかかり、再生してもらいたい自分の動画は埋もれていまいます。なるべく特徴的な単語を使用したほうが良いと言えます。

例えば、公園のある市の名前を入れるとか、名物的な遊具の名前を入れると検索結果の表示が一番目立つ所になったりします。
つまり、他の動画のタイトルと差別化をはかったほうが得だということです。

次に再生回数をアップさせるポイントは、動画説明欄になります。
この動画説明欄に、ホームページやブログ、ツイッター情報を貼ると、いい宣伝効果を生みます。自分の情報を視聴者に知ってもらうことにより、さらに親密度が上がり、動画をより見てもらいやすくなります。

中には面倒くさくてブログやツイッターのURLをクリックしてくれない視聴者がいます。意外と別の動画やサイトに移動する事は面倒なものなのです。
また、動画内で完結させたいという欲求もあります。その人達に去られては親密度をアップさせることが出来ませんので、動画説明欄に自分のプロフィールや今までの活動などを書いておくと良いでしょう。

さらに動画説明欄に書いておくことは、関連動画です。
動画をひとつ見てもらっている状態をチャンスと捉えて、もう一つ見てもらおうという訳です。関連動画は再生される確率が非常に高いのです。

そして、youtubeは関連動画は関連動画同士で表示させる事が多いです。
つまり、動画Aを見てもらった視聴者に、動画説明欄に関連動画として動画Bを書いておくと、動画Bを見た視聴者に関連動画として動画Aが表示されやすいという事です。
動画Bが人気動画で視聴者数が異常に多い場合、動画Aはとても良い宣伝になるのです。
人気youtuberの動画とネタをかぶらせる動画が多いのは、こういう理由があります。
話題の単語などをタイトルに入れる戦略と同じくらい効果的な手法であると言えます。
しかし、クリックしてもらえないと、youtube側に関連動画ではないと判断されて表示されないようになるので、クリックしてもらいやすい事が大切です。

タイトルとURLをコピーしました